昨日お伝えしたユニバーサル・ワンダーランドの予約システムについて、少し追記したいと思います。
その前に、まず基本的なことをおさらいしておきましょう。
おさらいその1
「よやくカード」をゲットするには、必ず入場チケット(年間パス)が必要。
おさらいその2
時間指定を受ける際には、利用者全員が並ぶ。
おさらいその3
予約したアトラクションを体験するまで、次のアトラクションの予約はできません。
おさらいその4
よやくカードは再発行しません。
以上は昨日も書いたことです。
今日はこの他のことを書いてみます。
ユニバーサル・ワンダーランドの予約システムの対象になっているアトラクションは以下の9つのアトラクションです。
1.フライング・スヌーピー
2.ペパーミント パティのスタント・スライド
3.スヌーピーのグレート・レース
4.ハローキティのカップケーキ・ドリーム
5.ハローキティのリボン・コレクション
6.エルモのバブル・バブル
7.ビッグバードのビッグトップ・サーカス
8.エルモのリトル・ドライブ
9.セサミのビッグ・ドライブ
対象アトラクションの入り口付近には「よやくカード」に時間を押印してもらう場所が設けてあります(昨日も紹介しましたが、下の写真はハローキティのリボン・コレクション前の様子です)。

そして、予約を行っているアトラクションの入り口前には、下の写真(ハローキティのリボン・コレクション)のように「予約された方のみご案内中」と表示された看板が立っています。

ということは、よやくカードをゲットしてハンコを押してもらう手間を踏まないと、ハローキティのリボン・コレクションは体験できないということです。
これだけ見ると、先に書いた9つのアトラクションを体験するには、すべてハンコをもらう必要がある。ということになるのですが、実は混雑具合により、アトラクションによっては「よやくシステム」を実施していないものもあるのです。
上のハローキティのリボン・コレクションの写真を撮ったのとほぼ同時刻、エルモのリトル・ドライブは実施されていませんでした。

このように、よやくカード対象アトラクションであっても、予約しないと体験できないものと、予約なしでも体験できるものがあります。
こうなると、必ずしもよやくカードをゲットする必要があるのか悩むところですが、必要になった時点で慌ててもらいにいくよりも、あらかじめ手にしているほうがいいのかもしれません。
混雑状況の変化により、予約システムを始めることになるのか?
ということについては、一日中見ていた訳ではないので分かりません(~_~;)
最後に一つ。
よやくカード対象アトラクションになっているペパーミント パティのスタント・スライドが9月8日に終了してしまうので、予約システムを使って乗ってみるも一つかもしれませんよ。
コメント
ペパーミントは5年生ときしかのっていないのでのりにいきたいです。 USJの最新ニュースでホラーナイトのことがかいていて今年は貞子もでるとかいていました。
>Aさんようこそ♪
ペパーミントは、ワタシもずいぶん乗っておりません。お尻が集中的にビショビショになるので、それなりの勇気も必要なんですよね。
貞子のこと、書いていましたね。
映画にもなっていますし、その軸はブレていないと思います^^
開園直後にこの状態とは、驚きました。
アトラクションの待ち時間を見てから…なんて
悠長なことは言っていられなさそうですね。
上手にパークを楽しめるか今からドキドキしています。
>MYIMIさんようこそ♪
チケットの売れ行きは事前には分からないので、できれば当日の状況を見てからエクスプレスパスの購入を決めたくなるのはよくわかります。
時間をお金で買うことが良いのか悪いのか、その判断は、ワタシにはできませんが、売り切れることがあるということは、多くの方が、その価値を認めているということになるのかもしれません。
常連であれば混んでたら、またの機会にすることも簡単ですが、たまにしか行けない方の場合は、そうもいきませんよね。
パスのことはともかく、楽しい一日が過ごせると良いですね。
本日、無事にスパイダーマンとバイオハザードを
楽しむことが出来ました。
ブックレットの購入はなかったのですが、
混んでいるなりの楽しみ方ができたと思います。
役立つ情報満載のブログをありがとうございました。
>MYIMIさんようこそ♪
ブックレットなしでもスパイダーマンとバイオハザードを楽しめたのは良かったです♪
バックドロップはさすがに難しかったのかもしれないですね。
混雑時は何かを捨てる決断をして、楽しみ方を工夫するほうが充実感を味わえると思います。
お役に立ててうれしいです。