PR

ハロウィンストリートゾンビ(ホラーナイト)でセーフティエリアをつなぐ誘導通路の説明と、歩いても大丈夫な人と、そうではない人を分析

ミニオンパーク誘導通路 USJ ハロウィーン
スポンサーリンク

 

今日は、間もなく始まる「ユニバーサルサプライズハロウィーン」のイベントの一つ、ストリートゾンビが出るホラーナイトに関する話を書いてみます。

 

ホラーナイトでは、ゾンビが出没しますが、ゾンビが出ないセーフティエリアとして、「ミニオンパーク」と「ユニバーサルワンダーランド」が指定され、この二つのエリアをつなぐ誘導通路が設けられています。

今日は、その誘導通路を具体的に説明していきます。

 

本文に入る前に、「ユニバーサルサプライズハロウィーン」の概要を書いておきますね。

スポンサーリンク

2018年USJのハロウィンイベントの開催期間

いつから?
2018年9月7日(金)から

いつまで?
2018年11月4日(日)まで

 

ハロウィンイベントの内容は?

2018年は、ハロウィンイベントが3つのカテゴリーに分けられています。

大人向けの「大人ハロウィーン」

子供向けの「こわかわハロウィーン」

大人と子供一緒に楽しめるものもある「絶叫ハロウィーン」

このように分けられていて、各イベントは以下のようになっています。

 

大人ハロウィン

  • ホテル・アルバート
  • ホテル・アルバート・ラウンジ & フォト・スポット
  • サイレンス・イン・ザ・ゴーストシップ
  • ブラッド・レジェンド

 

絶叫ハロウィーン

  • ストリート・ゾンビ
  • ゾンビ・デ・ダンス
  • ザ・サバイバル~デッドマンズ・フォレスト2~
  • インシディアス~ザ・ラスト・キー~
  • カルト・オブ・チャッキー~チャッキーの狂気病棟~
  • 貞子~呪われたアトラクション~

 

こわかわハロウィーン

  • フェスタ・デ・パレード
  • ユニバーサル・ワンダーランドこわかわハロウィーン
  • ハッピー・トリック・オア・トリート
  • グリーティング

 

このようなラインナップになっていて、対象年齢をあげるような意図を感じます。

 

ホラーナイトのゾンビ出没エリアが少なくなっている

 

USJのハロウィーンと言えば、ゾンビが出てくる『ホラーナイト』が定番です。

夜になるとパーク内の定められた場所が「ゾンビエリア」となり、ゾンビが出没します。

 

このゾンビエリア。

2018年は出没する場所が少なくなっています。

 

2017年のゾンビ出没エリアと、2018年のゾンビ出没エリアを比較してみましょう。

2017年のゾンビ出没エリア

2017年のゾンビ出没エリア

 

2018年のゾンビ出没エリア

2018年のゾンビ出没エリア

 

イラストの黄色い部分がゾンビ出没エリアとなっています。

比べると分かるように、2018年はそのエリアがずいぶん少なくなっています。

 

この中で、エリアごとゾンビが出なくなったのがジョーズのある「アミティビレッジ」です。

 

そして、イラストで言うと、ミニオンパークの入り口あたりから、ラグーン沿いの左側もゾンビが出ないエリアとなっていますね。

 

今年のこの変化。

ワタシが思うに、小さな子供さんやゾンビが苦手な人たちに向けた配慮であるとともに、加熱しすぎた感のあるストリートゾンビを縮小して、エンターテイナーとゲストの安全を守るためだと感じています。

 

出没するゾンビに対し、見守るクルーの数が少なすぎることに危惧していたので、このほうが良いように思います。

 

ゾンビが出ないセーフティエリア

ホラーナイトが人気イベントなのは間違いありません。

 

しかし、みんながみんな、ホラーナイトのようなイベントが好きなわけではありません。

怖いのが苦手な大人や子供さんのために、「ミニオンパーク」と「ユニバーサルワンダーランド」の2ヶ所は、ゾンビが出ないセーフティーエリアとなっていて、安心して遊べるようになっています。

 

ゾンビが出ない

1ミニオンパーク

2ユニバーサルワンダーランド

この2つのエリアには怖いアトラクションもありません。

 

その二つのエリアが下のイラストで黄色く示した場所になっています。

 

ハロウィンセーフティーエリア間のルート

イラストで分かるように、二つのエリアは隣接していません。

 

このため、セーフティーエリアを行き来する人のために、誘導通路が設けられています。

 

それが、下のイラストで赤い線で示したルートです。

 

ハロウィーンホラーナイトセーフティルート

 

赤いラインは「ミニオンパーク誘導通路」

オレンジのラインは「ユニバーサルワンダーランド誘導通路」

という名称になっています。

 

「ユニバーサルワンダーランド誘導通路」については、過去に書いています。

 

ホラーが嫌いな人はユニバーサル・ワンダーランド誘導通路を通ってゾンビに会わないようにUSJから脱出しよう
今年は開催日が増えたホラーナイト。今年はまだちゃんと体験できていないので、2015年ホラーナイトのレポートは控えますが、ホラーナイトに付随するレポートをしたいと思います。ホラーナイトではパークのほとんどがホラーエリアになります。となると、ど...

 

この通路では、ゾンビの恐怖にまったく接することなくUSJから出ることができます。

一方の「ミニオンパーク誘導通路」は、そうではありません。

これから、その説明をしていきますね。

 

スポンサーリンク

セーフティ(安全)エリアを結ぶ誘導通路

ここからは「ミニオンパーク誘導通路」について説明していきます。

二つのセーフティエリアを行き来する時の参考にしてくださいね。

 

2017年にも、このルートを通ったブログを書いているのですが、暗くなってからだったのと、全ルートの案内が出来ていなかったので、明るいうちに撮った写真で詳しく説明していきます。

 

2017年の参考ブログ ホラーナイトのセーフティー・エリアをつなぐ誘導通路の一部はゾンビ発生エリアに含まれています

ホラーナイトのセーフティー・エリアをつなぐ誘導通路の一部はゾンビ発生エリアに含まれています
ハロウィーンシーズンの夜のイベント、ハロウィーンホラーナイト。これはパーク内のほとんとがホラーエリアになり、そこらじゅうをゾンビが徘徊します。しかし、ホラーが苦手な人もいるし、子供さんには刺激が強すぎる場合もあります。そんな人たちが楽しめる...

 

 

今回はミニオンパークからユニバーサルワンダーランドに向けて誘導通路を歩いてみます。

 

セーフティエリアをつなぐ誘導通路

 

 

上のイラストで示した「1」の場所

ミニオンパーク誘導通路

ここはミニオンパークの出口付近です。

矢印の方向、右斜め前方に 歩いて行きましょう。

ちなみにミニオンパーク出口の左側は、ゾンビ発生エリアです。

怖いのが苦手な人は、左は見ないようにしましょう。

ただし、ホラーナイト仕様の音楽は聞こえると思います。

 

 

やがて左手にラグーンが見えてきます。

 

イラスト「2」の場所

ミニオンパーク誘導通路

ワゴン販売のショップの向こう側に、ラグーンのデッキエリアに出る入口があります。

 

イラスト「3」の場所

ミニオンパーク誘導通路

ラグーンのデッキエリアに降りるスロープがあります。

 

 

ミニオンパーク誘導通路

スロープを降りて、デッキの道なりに進んでいきましょう。

 

 

ミニオンパーク誘導通路

途中で左に少し曲がっています。

 

 

イラスト「4」の場所

ミニオンパーク誘導通路

デッキエリアの端で右に進みます。

 

 

ミニオンパーク誘導通路

ラグーンのデッキエリアから歩道に出て左に進みます。

 

 

歩道に出ると、道が二手に分かれています↓

 

ミニオンパーク誘導通路

 

上の写真のように、左右両側の通路がありますが、怖いのが苦手な人は、必ず左側の青い通路を通りましょう。

そのほうが遠目にでも、ゾンビを見る機会が少なくなります。

 

 

右側にゲームコーナーを見ながら進んで行きましょう↓

ミニオンパーク誘導通路

 

 

ゲームコーナーを抜けると、待ち時間を表示する掲示板があるので、その先を左に入っていきます↓ 

ミニオンパーク誘導通路

この写真の右側にはメルズドライブインがあり、その前は、「ゾンビ・デ・ダンス」が行われます。

怖いのが苦手に人は、右を見ずに進みましょう。

 

 

イラスト「5」の場所

ミニオンパーク誘導通路

掲示板の横を左に入っていくと、木々の多いセントラルパークに入っていきます。

ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドのレールの下をくぐり、右に進みましょう。

ここまでくると、ワンダーランドまでの間に、ゾンビを目にすることはありません。

 

 

イラスト「6」の場所

ミニオンパーク誘導通路

セントラルパークを歩いていくと、石のアーチが見えてきますが、ホラーナイトが始まる頃には、見えにくくなっていると思います。

この石のアーチを出て右に進みましょう。

 

 

イラスト「7」の場所

ミニオンパーク誘導通路

アーチを出ると、ジョーズのモニュメントがあり、その先にハリーポッターエリアの入り口とユニバーサルワンダーランドの入口があります。

 

ここも、ホラーナイトが開催される頃には、暗くて見えにくくなっているので、位置関係を頭に入れておくと歩きやすいでしょう。

 

 

イラスト「8」の場所

ミニオンパーク誘導通路

ハリーポッターエリアの入り口を通り過ぎると、左側にユニバーサルワンダーランドの入口が見えてきます。

 

セーフティルートはこのようになっています。

 

 

誘導通路を歩いても良い人と、歩かないほうが良い人

 

2018年のゾンビ出没エリアは、ゾンビが出ない区間となっていますが、実際にはゾンビエリアと隣接している部分があるため、その影響をまったく受けずに通れる通路にはなっていません。

 

ルートマップ上の位置で言うと、1~4の間は、遠目になるものの、ゾンビが視界に入るかもしれません。

 

5~8の間は、ゾンビが視界に入ることはありませんが、ホラーナイトの音響が流れてくる可能性があります。

 

このことから、怖いのが苦手なレベルによって、遊ぶエリアを決めると良いと思います。

 

・ゾンビが視界に入る
・ホラーナイトの音響が聞こえる
・ゲストの叫び声が聞こえる

この程度がOKならミニオンパークで遊んでもOK
これらの一つでもNGならワンダーランドのみで遊ぶ

 

このように考えるとイイと思います。

 

 

コメント

  1. りんご より:

    本文とは関係ないですが…

    アメリカンエキスプレスがスポンサーになった記事が、トップ画面の一番上に表示されたままになっています。

    • USJ与太話管理人 より:

      >りんごさんようこそ♪
      トップに固定する設定になっていました(汗)

      ありがとうございます。