ハロウィーン・キャラクター・パレードでは、紙ふぶきととともに
ミニマスコットが飛んでくることを9月1日のブログで書きました。
ワタシはこの演出の見せ方として、パレードが停まり、少しダンスを見せて
くれたあとの区切りとしての演出だと思っていたんですが、今回のパレードは
停まることなく進んでいき、すべてが進みながらこの演出がなされます。
パレードが進んでいき、その場面になると、ミニマスコットが空に飛び出す。
まだ2回見ただけなんですけど、その2回とも子供がパレードルートに
飛び出し、ミニマスコットを拾いにいった。。。
2回目なんて子供だけじゃなく、大人が飛び出したのには驚いた。
風向きの関係で、反対側の通路にマスコットが飛んでいったのを見るや、
ルートを斜めに横切るように走っていったんです。
もちろんパレードは進んでいる。
また、その人の後を追うように、その人の子供が走り出した。
親が走るんですから、小さな子供が後を追うのは当然ですよね。
ホントに危険です。
ドキッとします。
「あっ!」
って声が出ましたから。
この演出をするなら、もっとクルーの数を増やして飛び出せないように徹底するか、
もしくは(してほしくないけど)柵の設置が必要なんじゃないかとさえ思います。
フロートに轢かれることも考えられるし、キャストにはスケーターもいるので、
運悪くその前に飛び出されると、止まることができません。

当然こんなことも想定しているとは思います。
フロートの進み具合がホントにゆっくりなのは、そのことを考慮してのことでしょう。
でも、何かがあってからでは遅いので、早めの対策を…
コメント
今日は、その大人子供が飛び出すのせいで、フロートが一時止まってしまいました。
物凄くひやひやします!!運と任せて、飛び出さないようにしてほしいですね!
取れなかった道路に落ちたものも、ちゃんとキャストさん拾って手渡ししてくれますし・・・。
みんな気を付けてほしいです~。今日の成果はキャストさんがくれた1個でした(^v^)
>はっさんさんようこそ♪
やっぱりそんなことも出てくるでしょうね。
フロートの進行速度はゆっくりですけど、
もし、操縦している人の視界に入らなかったら…
と思うとヒヤヒヤするんです。
拾うためにはしゃがんだりするので、
視界に入りづらいと思うんです。
ワタシはパレードが始まってからの成果は0です…
発射の角度をもっと計算してないとダメだよね~
グラマシーなど建物の屋根にほとんど乗っかってたり・・・
キャストがほり投げるのがいいかもね~^^
>MARUさんようこそ♪
ソルシエのように、キャストが投げるのも
一つの方法ですよね。
そのほうが安全だと思う。
それにしても屋根にまで飛んでるんだ。
そこまで飛ぶと追っかけようもないけどね^^
今日からキャストが篭に入ったマスコットを投げてました^^
昨日もすごい争奪戦になってましたから・・・
今日から取り入れたのかも?
土日限定かもしれませんが?^^
>MARUさんようこそ♪
それは昨年のトイパで、飴ちゃんを配る方法ですね。
そんなのもありかな…
と思ってたんで、予想が当ったみたいでちょっと嬉しい(笑)
事故を回避するためにはそのほうがいいかもしれませんね。