今日の話は、もう少し早く書くべきだったと反省しております。
それは、USJの営業時間。
閑散期にあたる今の時期は、開園している時間が短い日があるのです。
現状、発表されている営業時間の中で、一番短い営業時間は『9:00~18:00』。
それが1月10日(火)~1月13日(金)の4日間なのです。
ということは、残るは今日と明日の2日なのです(汗)
9時の開園は良いとしても、18時閉園は早いですから、のんびり遊んでいられません。
なので注意して欲しい。ということを1月10日より前に書くべきだったと反省したのです。
過去には午後5時閉園の時もありました
先ほど『閑散期』と書きましたが、ここ数年のUSJはゲストの数が多く、現実には閑散期がなくなったような状況になっています。
数年前まで、1月のクリスマスイベントが終わってからの時期や6月などは、営業時間がもっと短い時がありました。
当ブログで調べてみると、2014年6月7日のブログでは10時開園の18時閉園と書いています。
さらには、2014年2月3日のブログで紹介している『10時開園の17時閉園』という時間。
これは、ワタシが知っている限りでパークが開いている時間が一番短い時でした。
そのブログで貼った写真がコレ↓
ね
本日の営業時間10:00AM ~ 5:00PMと表示されています。
午後5時閉園は早いですよね。
では、今年、2017年の2月3日はと言いますと、9:00 ~ 19:00となっています。
このことを見ても、2014年とは状況が違っていることが分かります。
話が昔話に変わってしまいました(^▽^;)
ともあれ、1月14日(土)からの週末は19時閉園で、その翌週からの土日20時閉園ですが、月曜日から金曜日までは19時閉園と、曜日によって閉園時間が違うので注意してくださいませ。
USJ営業時間は、営業時間・スケジュールのページで確認できます。
コメント
ありましたねー17時閉園。昔確かその時期に行ったらブックレットいらないくらい空いてた覚えがあります。
で、まさに今日パークに行くのですが。先行体験なので11時~18時という短時間になります。
閉園してから新幹線乗って帰るには丁度いい時間かも知れませんね。
こんにちは。
ちょっと一息の4日間なのでしょうね。
でも、13日はクールジャパン2017の初日です。
18時閉園はちょっと早いような気が・・・。
と言うことで、昨日のアトラクションのMAX待ち時間は、こうなっています。
ジョーズ 45分、スパイダーマン 70分。
ハリドリ 80分、ハリドリバック 100分。
フラダイ 50分、ジュラシック 20分。
ハリポタ 60分、ヒッポグリフ 55分。
さすが、ちょっと閑散期?
珍しく、ザ・フライング・ダイナソーが100分を切って、他のアトラクションより下回っていますね。
でも、これで閑散期なのですね。
スパイダーマン、バックトゥザフューチャーなど、家族だけで貸切状態で乗っていた時期がなつかしく思います。
>をとこざわさんようこそ♪
あ~
クールジャパンの先行ですね!
18時まではもったいない。。。
5時や6時閉園の時、入場ゲートでそのことを知り、唖然とする人を見たことがあります。
確か、昼頃にパークに行ったと思うので、ほとんど遊べない感じだったんですよね。
>コイデさんようこそ♪
これまでなら、イベントもショーもない時期ですから、まさに一服でしたね。
その時期の平日であれば、15分や20分程度の待ち時間が並んでいたことがあるので、最短で45分というのが不思議な感じもします。
ダイナソーが50分なら、シングルで乗ったかもしれません。
実はまだ乗っていないのです^^
本日のダイナソーはシングルなら30分くらいで乗れましたよー。
まさかのトンネルがあってびっくりしました。
地中って結構新しいですね。
>をとこざわさんようこそ♪
シングル30分ですか!
それなら並んでいたと思います。
トンネルはライドの動きを見ているだけでも面白そうです。
このために、余計に建設に時間がかかったのかもしれません^^
管理人さま、みなさまへ
こんにちは。
昔は6月の閑散期なんて、まだ薄明るい時間に閉園でしたからね。
私は年パスだったからまだ諦めがついていましたが、1dayパスのゲストなら「なんで?」と思ったでしょうね。
今日、仕事帰りの電車の吊り広告に「ディズニーキャスト募集」の広告を見つけました。
長年電車通勤していますが、こんなの初めてです。
大阪での面接会のお知らせでしたが、関東でもキャストを確保するのに苦労しているのかもと思ったり。
>もっピーさんようこそ♪
明るいうちに閉園することを嘆いたブログを書いたことがあります^^
6月って、一年のうちで一番日が長い季節ですから、あれは無かったですよね。
ディズニーのキャスト募集ですか。
あちらは二つあるということだけでも、たくさんの人が必要でしょうから、企業が正社員を募集することが多くなっている今は、アルバイトを集めるのが大変なのかもしれませんね。