PR

大阪関西万博住友館 LINEの抽選式デジタル整理券は予約なし待ち列に並びます

住友館デジタル整理券予約なし待ち列 大阪関西万博
スポンサーリンク

 

大阪関西万博で入りたいのに入れないパビリオンが3つあります。

  • 日本館
  • 住友館
  • null² ダイアログモード

 

null²のインスタレーションモードは体験したのですが、ダイアログモードは予約が取れずに体験できていないんです。

万博会場に行く前に予約が取れればいいのですが、まぁ取れません。

そんなことで、当日予約を取るために万博のWEBサイトとにらめっこするわけです。

 

この万博のWEBサイト。

なんでこんな作りにしたのかと、使うたびに思うほど扱いにくい。

直感的に操作できないのが第一です。

ならば、アプリは使いやすいの?

と思ってアプリを入れてみたものの、チケット関連に関しては結局、万博のWEBサイトに飛ばされる仕組みになってる。

ひと手間増えるだけなので、最近アプリは使っておりません。

万博も残り半分を切ったので、これからWEBサイトが使いやすく変更されることはないでしょうから、付き合っていくしかありません。

 

ワタシと同じような思いを抱いている方が多いのか、パビリオンによっては独自の予約体制を導入するところが出ています。

その一つが住友館なんです。

万博公式WEBサイトに頼らず、LINEを使った抽選の整理券を発行するようになっています。

 

当日の空き予約とともに、選択肢が増えるわけですから使わない手はない。

と思って、先日行ったときにスマホとにらめっこしたのです。

 

指示に従って操作すると、下のような画面が出てきます。

 

左に受付時間が書かれてて、その時間内のみ申込できる仕組みになってます。

受付をすると上の写真のように『申込済』と表示されるようになっています。

 

 

申込をすると受付が完了しました

このような画面が出まして、受付時間が終了すると間もなく結果が出ます。

 

この日、3回チャレンジしましたが、結果はすべて落選で、こんな画面が表示されます↓

 

 

暑さにも負けそうなので、今日は諦めようと東ゲートに向かい、住友館の前に来た時、こんな表示が目に留まりました↓

 

 

 

えっ

にらめっこしてた整理券が取れたとしても、こんなに待つ必要があったの?

 

万博公式WEBサイト経由で当日予約が取れた場合、時間指定なので、その時間に行けばそんな待たなくて済むはずです。

ワタシは住友館独自のLINE整理券も、これと同じ方式だと思ってました。

後になって確認すると

住友館予約なし待ち列入場整理券

と書かれてある…

 

 

暑い中、2時間を超える時間を待つ気力は残っていなかった。

思い込みでスマホとにらめっこしてたわけです。

 

住友館のハードルは高い。

そんな話でありました。

コメント